札幌市を拠点とし、野良猫・うさぎの保護ボランティアを行っています。ここでは、活動内容や保護猫・うさぎの紹介を掲載します。

保護猫・保護うさぎと
家族になりたい

【譲渡について】

猫・うさぎのために
小さな命を守りたい

【寄付・サポーター】



いつも温かいご支援をいただき、本当にありがとうございます。
先日公開した記事について、改めての説明と訂正をさせてください。
尚、混乱を防ぐため該当の記事は削除しております。
結論から申しますと、年内やすぐの解散は現実的ではなく、解散の宣言については撤回させていただきます。
経緯についてご説明いたします。
かねてよりお伝えしていた通り、現在当団体の代表は両耳が聞こえない、さらに話せない状況にあります。
詳しい検査結果はまだなのですが、ストレスが主な原因と考えられ、当人も自覚があるようです。
聞こえなくなってから約一ヶ月がたち、本人は表向き落ち着いている様に振る舞っていますが、内心ではストレスを抱えていたようで、精神的に不安定な状態となり、ストレスの原因が何かを不安定な中で考えた結果、解散を宣言するに至ったようです。突然のことに驚かせてしまい、申し訳ございません。
現在、メンバーで話し合いを重ねた結果、すぐに解散するのではなく、まずは代表の心身のケアを最優先に考えることといたしました。そのため、業務の負担を軽減し、少しずつ体制を縮小しながら、無理のない形を模索していく方針です。
代表はこれまで、自分の限界を超えて活動を続けてきました。支援してくださる皆さまの思いや猫、うさぎを救いたい一心で、無理を重ねた結果、今回の状況に至ってしまいました。本来であれば、もっと早く気づき、支え合うべきだったと痛感しております。
まずは代表の心身を整えることを最優先とし、状況が落ち着いたときに、今後の活動について改めて検討いたします。どうか、温かく見守っていただければ幸いです。
なお、当面の間、新規の受け入れは中止させていただきます。また、代表への直接のご連絡(電話やLINEなど)は、ご遠慮いただけますようお願いいたします。
皆さまの支えがあったからこそ、ここまで活動を続けることができました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。ご心配とご迷惑をおかけし、申し訳ございません。どうか引き続き、見守っていただけますようお願い申し上げます。
と、ここまでは団体のスタッフとしての発信です。


夫である私からの私見も述べさせてください。
興味のない方は見なくても大丈夫です。蛇足です。
三条家としては、団体の活動は無い方が遥かに楽です。
感情を抜きにしたら、三条家全体にとって負担でしかありません。土日は動物病院や譲渡会、平日仕事が終わってからも、病院や保護先や里親様へ猫を届けたりと、時間もお金もかかります。
側で見ていて、遣り甲斐や使命感をもって取り組む姿には感心を覚えることも多く、私にはそんな志もないので、負担は多いですが、やれる範囲で応援をしてきたつもりです。
ただ、ここ1、2年は辛そうな表情をすることも多く、もう少しやることを減らそう、出来ることには限界がある、と諭してきたのですが、保護の依頼や相談は減らず。
頼られることはうれしいことですしありがたいことです。
依頼の内容の中には確かに協力しなければ助からない命もありました。
里親様や、ご寄付をいただける方々、ご協力頂ける方々にも出会うことが出来、彼女からは都度感謝の言葉や期待に応えたいといった発言も多くありました。
本人の性格も相まって、許容量を越えているにも関わらず、様々な依頼を断れず、負担を蓄積して今日に至ったのだと思ってます。
依頼する方が悪いと言いたい訳ではないです。
むしろ、極端な言い方をしたら自業自得とでもいえるでしょうか。止められなかった私も責任があります。
私としては、心身に無理をしてまでボランティアをするのは本末転倒だと思っています。
しかし、得難い経験をさせてもらった事も事実です。
家族を支えるのにいっぱいいっぱいではありますが、その経験に、報いるよう私も協力していくつもりです。
何故このような蛇足を書いているかといえば、同情を誘いたいわけではなく、気持ちの見えない発信は伝わりづらいと考えており、拙いながら団体の理事として、夫としての思いを書いてみた次第です。
お騒がせしてしまった以上、何かしらネガティブな反応もあるかとは思いますが、やれることを、やれる範囲で、こつこつとやっていくしかないので、方法を模索しながら活動していきたいと思います。
不出来な我々にご理解、ご協力いただける皆様に心から感謝しています。本当にありがとうございます。
お問い合わせがございましたら、団体の連絡先までお願い致します。尚、代表へ直接繋がる連絡先は心身の負担を考慮し削除しておりますので、ご了承ください。
すでに連絡先をお持ちの方、ご心配のご連絡本当にありがとうございます。励みになっているようで、時に涙して感謝しております。
今後もご相談は受け付けますが、極力団体の連絡先へご連絡いただけますと幸いです。
直接だと、放っておけない性格なので無理をしてしまう可能性があります。
誠に勝手ではありますが、ご配慮頂けますと幸いです。
必要なことは必ず本人に伝えます。
ご連絡への返信や対応などは、今までより時間がかかることが増えることも考えられます。併せてご容赦のほどお願いいたします。
長文にて失礼いたしました。混乱を招き申し訳ございません。何かありましたらまた発信致します。


理事 三条 猛




【トピックス】


4/6(日)12時~16時

澄川シェルター譲渡会を開催します🐱🐰



たくさんの皆様のご来場を
心よりお待ちしております✨

--------------------------------------------------------------------------------

あなたの推し🐱さんは?第二弾✨
結果発表はこちら ↓↓

あなたの推し🐰さんは?第二弾✨
結果発表はこちら ↓↓



団体のテーマソングMV
【日向ぼっこできる場所】

不幸な命を減らすために
~私たちの想い~



😻PICKUPニャンズ😻 ~詳細は画像からどうぞ~
※譲渡には諸条件及び費用が発生致します。詳細は「譲渡について」をご覧ください。